オリエンタリスム(その他表記)Orientalisme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オリエンタリスム」の意味・わかりやすい解説

オリエンタリスム
Orientalisme

19世紀なかば以降のヨーロッパにおける東方趣味,東方的情緒,東方的芸術愛好をいい,その対象はいわゆる中近東のみならず,アフリカ (特にモロッコ) やムーア人の支配したスペインにも及ぶ。すでに,E.ドラクロアなどのフランスロマン派画家たちにこうした傾向がみられる。フランスの官展で活躍した J.L.ジェロームなどがその代表的な画家である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む