オルガ・L.クニッペル・チェーホワ(その他表記)Ol’ga Leonardovna Knipper-Chekhova

20世紀西洋人名事典 の解説

オルガ・L. クニッペル・チェーホワ
Ol’ga Leonardovna Knipper-Chekhova


1869.(1868.説あり) - 1959.3.22
ソ連の女優。
モスクワ・フィルハーモニー音楽演劇学校卒業後、ネミロビチ・ダンチェンコに師事し、1898年モスクワ芸術座の創立に参加。「かもめ」の主役を演じたのが縁で、1901年作家チェーホフと結婚。’04年チェーホフの死後も女優として活躍、「桜の園」、「三人姉妹」などのチェーホフ劇の主役をつとめたほか、ゴーリキーイプセンなどの戯曲において、近代女性の悲しみと喜び、情熱などを深い真実、詩情なかに表現した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む