オンライン出版(読み)おんらいんしゅっぱん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オンライン出版」の意味・わかりやすい解説

オンライン出版
おんらいんしゅっぱん

コンピュータ・ネットワークを使って出版活動、つまり情報を広く配布すること。従来は情報を広く配布するためには、印刷取次店とよばれる問屋を経由しなければならず、事実上、出版社以外では不可能だった。しかし、コンピュータ・ネットワークが普及することで、既存流通システムを使わずに情報を広く配布することができるようになった。印刷を伴わないので、コストも抑えられ、本来伝えたい情報を安価に流通できる仕組みとして注目されている。電子メールを使った新聞インターネットWWWを使ったオンライン出版(ウェブ・ジン=WWWのWebとMagazineのzineをつなげた造語)などがある。

[中島由弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む