オープン工法(読み)オープンコウホウ

リフォーム用語集 「オープン工法」の解説

オープン工法

建築物を建てる際、工務店職人など、だれでも採用できるように、一般に公開されている構造工法のこと。建築基準法に定められた公開された技術を使う工法で、具体的には、木造軸組工法2×4工法、重量鉄骨ラーメン工法、鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート壁式構造、鉄骨鉄筋コンクリート工法などがある。それに対して、ハウスメーカーのプレハブ住宅のように、構造や工法の細かい仕組みが公開されず、第三者は建てることができないものを「クローズド工法」という。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む