オーラブ2世(その他表記)Olav Ⅱ Haraldsson

改訂新版 世界大百科事典 「オーラブ2世」の意味・わかりやすい解説

オーラブ[2世]
Olav Ⅱ Haraldsson
生没年:?-1030

ノルウェー王。在位1015-28年。前半生をバイキングとしてすごし,のちノルウェー王となる。官僚による統治とキリスト教化による全国支配を目ざすが,これに反発する豪族たちと結んだイングランドデンマークの王クヌットと争い,スウェーデンをへてロシアへ亡命(1028)。再起をはかり陸路北ノルウェーにはいるが農民軍の抵抗にあい,スティクレスタの戦で敗死。死後盲人治癒など奇跡説がうまれ,その死は殉教とされ,北欧最初の聖人となった(後世聖オーラブと呼ばれる)。聖オーラブOlav den helligeはノルウェー中世において,国法,教会法,王権,教会特権,私的団体など,あらゆる権威の正当性の根拠であるとともに,北欧全体の守護聖人である。多くのスカルド詩,祈禱文,歴史叙述,聖人伝,聖像,民間伝承がつくられ,彼の足跡のある北欧各地でその死の日(7月29日)に民俗行事がおこなわれる。遺体の安置されたニーダロス(トロンヘイム市)の聖オーラブ教会は,7月29日から8月3日,中世を通じて巡礼の対象となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 熊野

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む