検察官が不起訴処分とした事件で、新たな証拠が発見されたり、検察審査会で「不起訴不当」「起訴相当」の議決が出されたりした場合、不起訴処分を取り消して再び捜査に着手すること。検察内部の手続きで、時効が成立しない限り、いつでも再起して、起訴することができる。不起訴処分は公訴提起ではないため、判決が確定した同一事件で再び罪に問うことを刑事訴訟法が禁じている「一事不再理の原則」も適用されない。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...