スカルド詩(読み)スカルドし

改訂新版 世界大百科事典 「スカルド詩」の意味・わかりやすい解説

スカルド詩 (スカルドし)

古代北欧のスカルドskaldの韻律でつくられた詩。スカルドは,古代・中世北欧詩人の総称である。エッダ詩が名の知られぬ詩人による神話詩,英雄詩であるのにひきかえ,スカルド詩は多く詩人の名が知られ,内容は王侯首長の武勲や事績をたたえたものである。形式の点から比較すると,エッダ詩の方が韻律は比較的自由で短行の終りにも制約なく,全体として厳かだが単純な形式をもつのに対して,スカルド詩は高度に複雑で技巧的な韻律をもち,末尾は必ずトロカイオス(強弱調)で終わる。その調べはエッダ詩の荘重に比し華麗である。そのうえケニングと呼ばれる換喩が多用され詩的形象の多彩を競う。スカルド詩は9世紀から10世紀前半が最盛期で,半ば伝説的なブラギアイスランドの英雄詩人エギル・スカラグリームスソンノルウェー王家に仕えたショーゾールブやシグファットらの頌歌や友情,恋,旅,嘲笑などを歌った即興詩が残されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 谷口

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スカルド詩」の意味・わかりやすい解説

スカルド詩
スカルドし
Skaldic poetry

北欧の口誦宮廷詩。その起源はノルウェーであるが,主として9~13世紀のアイスランドの吟唱詩人 (スカルド) によって発展した。バイキング時代 (9~10世紀) に活躍したスカルドは宮廷詩人として宮廷や貴族の館に仕えた者が多い。その最初の有名な詩人は9世紀ノルウェーの老ブラギ,その典型は『エギルサガ』の主人公エギル・スカラグリームスソン。スカルド詩は『韻文エッダ』とともに,古いアイスランド文学に残る。エッダが伝統的な古代ゲルマンの単純な詩形で,叙事的に神話,英雄伝説を語るのに対し,スカルド詩は,技巧的で複雑な詩形と比喩を駆使して,特定の人物の功績をたたえたり,皮肉風刺,罵倒を浴びせたりする。 10~12世紀頃がその全盛期で,やがて散文物語サガに取って代られて,13世紀末以後はみられなくなった。ケニングと呼ばれる特殊な比喩を駆使した,現代人にはきわめて難解な詩が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「スカルド詩」の意味・わかりやすい解説

スカルド詩【スカルドし】

古代・中世北欧の詩人たち(スカルドSkaldはその総称)によってつくられた詩。特に《エッダ》の比較的自由な叙事詩に対し,高度に技巧的な抒情詩風刺詩,頌歌などが多い。9世紀の伝説的詩人ブラギを最初に,ノルウェーで始まり10―13世紀はアイスランドに多い。有名なスカルド詩人エギル・スカラグリームソンはサガでも語られている。
→関連項目アイスランド語

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android