オールオアナッシング

デジタル大辞泉 「オールオアナッシング」の意味・読み・例文・類語

オール‐オア‐ナッシング(all-or-nothing)

すべてか無か。妥協を許さない立場決意をいう。「オールオアナッシング選択を迫る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「オールオアナッシング」の意味・読み・例文・類語

オール‐オア‐ナッシング

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] all or nothing ) すべてか全くの無かのどちらかで、中間的なものがないこと。
    1. [初出の実例]「『 All or nothing ━生でなけりゃア、死だ!』この間に譲歩はない! 妥協はない!」(出典:毒薬を飲む女(1914)〈岩野泡鳴〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「オールオアナッシング」の解説

オール・オア・ナッシング

イギリスのモッズ・バンド、スモール・フェイセスの曲。1966年に発表し、全英第1位を獲得原題《All Or Nothing》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む