お直(読み)おなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お直」の解説

お直 おなお

?-1845 江戸時代後期の女性。
もと江戸吉原の芸者で,芝居囃子方(はやしかた)忠七の妻。真崎(まっさき)稲荷境内の田楽茶屋川口屋の女将(おかみ)。清元節,河東(かとう)節の名手で,清元節の「北州」「梅の春」を作曲した。弘化(こうか)2年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む