すべて 

お絹(読み)おきぬ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お絹」の解説

お絹 おきぬ

1882-1906 明治時代の舞台女優。
明治15年12月17日生まれ。川上音二郎一座にくわわり,東京明治座や大阪中座に出演。「王冠」の亀役,「恋か情か」の布晒(ぬのさらし),「和歌三神」の衣通姫(そとおりひめ)などを演じた。明治39年8月2日死去。25歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む