お絹(読み)おきぬ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お絹」の解説

お絹 おきぬ

1882-1906 明治時代の舞台女優。
明治15年12月17日生まれ。川上音二郎一座にくわわり,東京明治座や大阪中座に出演。「王冠」の亀役,「恋か情か」の布晒(ぬのさらし),「和歌三神」の衣通姫(そとおりひめ)などを演じた。明治39年8月2日死去。25歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む