カイエビ類(読み)カイエビるい(その他表記)clam shrimp

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カイエビ類」の意味・わかりやすい解説

カイエビ類
カイエビるい
clam shrimp

鰓脚綱双殻目カイエビ亜目 Spinicaudataに属する甲殻類総称。一般に 1cm以下で,二枚貝(→二枚貝類)のような甲で覆われている。殻は薄く,内部が透けて見える。頭部と閉殻筋で殻とつながっている。頭部には大きな複眼が一対ある。胸部は多数の節に分かれ,それぞれに一対の付属肢がある。腹部は短い。水田などに生息し,耐久卵を産むことによって乾燥に耐える。カイエビなど世界で約 200種が知られている。化石としては古生代デボン紀後期の地層から出土する。(→鰓脚類節足動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む