鰓脚類(読み)サイキャクルイ

デジタル大辞泉 「鰓脚類」の意味・読み・例文・類語

さいきゃく‐るい【×鰓脚類】

鰓脚目の甲殻類総称カブトエビミジンコホウネンエビなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鰓脚類」の意味・読み・例文・類語

さいきゃく‐るい【鰓脚類】

  1. 〘 名詞 〙 甲殻類中、分化の程度が最も原始的なカブトエビ、ミジンコなどの一群大部分は小形で淡水にすむものが多く、浮遊生活をする。化石は石炭紀以来出ている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鰓脚類」の意味・わかりやすい解説

鰓脚類 (さいきゃくるい)

薄い分枝した葉状の遊泳脚をもつ原始的な小型甲殻類で,鰓脚亜綱Branchiopodaに属するものの総称。おもに淡水産であるが,少数の海産の種類も含む。胴節に形態的分化がほとんど見られないことなどから,現生の甲殻類のうちではカシラエビ類に次いで原始的であると考えられている。葉状の遊泳脚にはえらを備え,同時に呼吸器としての役割も果たしている。背甲は無甲類を除き発達している。通常ノープリウス眼のほかに複眼をもち,複眼は有柄か,または皮下に埋もれている。葉状の遊泳脚のある体前部を胸部,無肢の体後部を腹部と呼んでいる。腹部の末端には尾叉(びさ)がある。幼生はノープリウス期,またはメタノープリウス期で孵化(ふか)する。約800種が知られ,無甲目Anostracaホウネンエビアルテミア),背甲目Notostraca(カブトエビ),貝甲目Conchostraca(カイエビ),枝角目Cladocera(ミジンコ)の4目に分類されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鰓脚類」の意味・わかりやすい解説

鰓脚類
さいきゃくるい
branchiopod

鰓脚綱 Branchiopodaとしてまとめられる甲殻類の総称。サルソストラカ亜綱 Sarsostracaと葉脚亜綱 Phyllopodaに分けられる。現生の甲殻類のなかで原始的な体制をもつ一群で,約 1200種が知られている。海産はごく少数で,ほとんどが淡水の比較的浅い水域にすむ。基本的な共通体制は,二叉型の扁平な付属肢をもち,その外枝がとなって呼吸に役立っていることである。サルソストラカ亜綱は無甲目 Anostracaからなり,葉脚亜綱は背甲目 Notostraca,双殻目 Diplostracaに分けられる。無甲目はホウネンエビに代表されるように甲をもたず,体は細長い円筒形である。背甲目ではカブトエビにみられるように体の前半部が背甲で覆われている。双殻目はカイエビミジンコの類で,左右 2枚の二枚貝状の甲に包まれている。ミジンコ類魚類の天然餌料として重要である。(→節足動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android