普及版 字通 「カイ・キ・ほおぼね」の読み・字形・画数・意味 16画 [字音] カイ(クヮイ)・キ[字訓] ほおぼね[説文解字] [字形] 形声声符は(き)。〔説文〕九上に「なり」とあり、(権)は、頰骨をいう。〔荘子、天道〕「(ひたひ)然たり」とは、額つきのすぐれる意。[訓義]1. ほおぼね、ほおぼねが高い。2. あつい、大きい、すぐれる。3. 質朴なさま、大朴のさま。4. 小頭。中央広く、両端が鋭い形。[熟語]然▶ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by