普及版 字通 「かいじ」の読み・字形・画数・意味
【
】かいじ
として釣る。〔荘子、外物〕任の
子、大鉤
緇(きよし)(太い釣り糸)を爲(つく)り、五十
以て
と爲し、會稽に
し、竿を東
に投ず。~
年にして魚を得ず。已(すで)にして大魚之れを
ふ。~白波山の
(ごと)し。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

時】かいじ
、曠廢
惰(きだ)、
を玩び時を
(むさぼ)らば、百も
す
無(
事】かいじ
」の