カイラワーンのモスク(その他表記)Mosque of Qayrawān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カイラワーンのモスク」の意味・わかりやすい解説

カイラワーンのモスク
Mosque of Qayrawān

別称シディオクバ・モスクチュニジアカイラワーンにあるモスク。北アフリカにあるすべてのモスクの先駆をなす重要な遺構。 670年頃創建,以後数回の増改築を経て9世紀後半にほぼ現在の姿となった。初期イスラム時代のモスクの原則どおり,中庭に面して三方回廊正面を礼拝室としている。礼拝室の奥行が深く,奥のキブラ壁に沿った廊とミフラーブにいたる中央廊とが,T字形に広く高く造られている。このような構成は北アフリカのモスクに広く用いられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む