カイラワーン(英語表記)Al-Qayrawān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カイラワーン」の意味・わかりやすい解説

カイラワーン
Al-Qayrawān

チュニジア中部,カイラワーン県の県都。首都チュニスの南方約 120kmにあり,イスラム教の聖地として有名。 670年,ウマイヤ朝のイフリーキヤ (現チュニジア以西) 総督ウクバ・イブン・ナーフィービザンチン帝国の要塞跡に軍事都市を建設。アラブによる北アフリカ征服が組織的に遂行され,以後北アフリカの総督府の所在地として,また対外発展の基地としての役割を果した。 800年頃からアグラブ朝の都となり,フランク王国のカルル大帝の使節を迎えたこともある。ファーティマ朝の時代 (916) にはここが放棄され,マフディーアを首都としたが,次のサンハージャ朝の時代にはまた都となり,1057年のヒラル族の侵入によって破棄されるまで栄えた。その後も信仰の中心地としての地位を保ち,町は高さ 35mのミナレットをもつシディオクバの大モスク (→カイラワーンのモスク ) や,「3つの扉のモスク」「砂のモスク」を中心に発達している。9世紀の 140mの直径をもつ大貯水池も有名。現在は穀物や家畜の市場で,伝統的な絨毯や手工芸品製作の中心地でもある。 1988年世界遺産の文化遺産に登録。人口9万 2690 (1989推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報