カガミダイ(読み)かがみだい(その他表記)mirror dory

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カガミダイ」の意味・わかりやすい解説

カガミダイ
かがみだい / 鏡鯛
mirror dory
[学] Zenopsis nebulosa

硬骨魚綱マトウダイ目マトウダイ科に属する海水魚。北海道以南の太平洋と日本海沿岸に生息し、朝鮮半島、東シナ海、南シナ海、オーストラリア、ニュージーランド、ニューカレドニア、ハワイにも分布する。全長70センチメートルに達する。体は円盤状で著しく側扁(そくへん)する。鱗(うろこ)はないが、背びれと臀(しり)びれの基底部と体の腹部の縁辺に沿って強い骨質の棘状板(きょくじょうばん)がある。背びれの棘間の皮膜は糸状に伸びる。腹びれの軟条は長く伸長する。体は青みを帯びた銀白色。幼魚には体側に約20個の眼径より小さい黒褐色の円斑(えんはん)がある。沖合いの水深80~615メートル(250~350メートルに多い)の貝殻混じりの砂底にすみ、魚類のほか、イカ、エビ類も食べる。南日本では1~2月に熟卵をもつ。幼魚も沿岸に近寄ることはない。刺身、総菜に用いるほか、かまぼこの原料にされる。皮はサビキ釣りの擬餌(ぎじ)として用いられることもある。近縁のマトウダイとは頭の背縁がくぼむこと、体側に明瞭(めいりょう)な黒斑がないことなどで区別できる。

岡村 收・尼岡邦夫 2015年11月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android