カスティリア・ラマンチャ自治州(読み)カスティリア・ラマンチャ(その他表記)Castilla-La Mancha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

カスティリア・ラマンチャ〔自治州〕
カスティリア・ラマンチャ
Castilla-La Mancha

スペイン中部の自治州。 1982年自治州となった。 11世紀にカスティリア王国に併合されたムーア人のトレド王国の範囲にほぼあたり,シウダードレアル,クエンカグアダラハラ,トレド,アルバセテの5県から成る。メセタと呼ばれる中央高原南部に位置し,北はカスティリア・レオン,マドリード両州,南はモレナ山脈,東はイベリア山系,西はエストレマドゥラ州に限られる。中心都市トレド。乾燥が激しく,古来からコルクの産地として知られる。農牧業,林業が中心。トレド周辺は鉱物資源に富み,工業も発達している。面積7万 9226km2。人口 165万 83 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む