カタネ(その他表記)Katanē; Catana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カタネ」の意味・わかりやすい解説

カタネ
Katanē; Catana

シチリア島東岸の古代ギリシアの都市。ラテン名カタナ。現カタニア。前 729年頃エトナ山の斜面南端にナクソスによって植民地として建設されたが,やがてシラクサ人によって支配された。ヒエロン1世はカタネ人をレオンチニに移し,エトナと改名してドーリア人傭兵を入れたが,前 461年には放逐され,旧名が復活した。前 263年以後ローマ領となって繁栄。たびたびの火災地震,特に 1169,1669,93年の災害のため古代の遺跡は少い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む