カタールの出稼ぎ労働者

共同通信ニュース用語解説 「カタールの出稼ぎ労働者」の解説

カタールの出稼ぎ労働者

ペルシャ湾岸のカタールは国民1人当たりの天然ガス原油埋蔵量が世界一の豊かな国で、労働力大半を外国人に依存。2013年の人口は約217万人だが、うちカタール人は約30万人にすぎないといわれる。アムネスティ・インターナショナルによると、カタール人の各家庭で働く外国人は男性も含め計約13万人。子育て役、掃除役として女性各1人、運転手として男性1人を雇うのが平均的。11年の調査では、カタール人の家庭の88%が家政婦を雇っていたという。(ロンドン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む