カッチ湾
かっちわん
Gulf of Kutch
インド西端、グジャラート州西部、カーティアワール半島とカッチ半島に挟まれた湾。長さ176キロメートル、幅16~64キロメートル、小カッチ湿地の排水口でもある。湾は二つに分かれ、ハンスタール水路で連なっている。海底は浅く50メートル以下で、とくに9メートル以下の地域が広く、湾岸には潮汐(ちょうせき)低地が広がる。亜熱帯水域にあるためカーティアワール半島側に点在するノラ島、バイダール島などの島々は美しいサンゴ礁で取り囲まれている。オカ、カンドラ、マンダビが主要港である。
[成瀬敏郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
カッチ湾
カッチわん
Gulf of Kutch
インド西部,グジャラート州西部のアラビア海に面する湾。北をカッチ湿原,南をカティアワール半島に囲まれ,幅約 16~64km,奥行は約 76km。湾奥に広大なカッチ湿原を控え,湾の周辺にはぬかるみの低地が広がる。土砂の流入と堆積が激しく大型船の航行に不適で,沿岸の港も北東部のカンドラを除き衰微している。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 