カッラス(読み)かっらす(その他表記)Aino Julia Maria Kallas

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カッラス」の意味・わかりやすい解説

カッラス
かっらす
Aino Julia Maria Kallas
(1878―1956)

フィンランド作家。民俗学者ユリウス・クローンJulius Krohn(1835―1888)の娘でエストニアの民俗学者と結婚。伝説、古記録にみられる様式と、変身エクスタシーモチーフを用いて、人間の魔性を描いた、ミステリー風の心理小説を残した。『レイギの牧師』(1926)、『狼(おおかみ)の花嫁』(1928)が代表作で、イギリスの作家ゴールズワージーの賞賛を得た。

[高橋静男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む