カトマンドゥ(その他表記)Kathmandu

翻訳|Kathmandu

山川 世界史小辞典 改訂新版 「カトマンドゥ」の解説

カトマンドゥ
Kathmandu

カトマンズともいう。ネパールの中央部カトマンドゥ盆地に位置する首都古来よりネワール人の居住地域であったが,18世紀のグルカ人の征服により重層的な社会を構成している。インドの文化的影響が強く,インドとチベット中継貿易で栄えた。伝統工芸を除き近代的工業未発達であるが,近年観光,登山の基地としてにぎわいをみせている。ネパールの政治・経済の中心であり,各種官庁,外国公館などが集中している。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む