カナナラ(その他表記)Kununurra

デジタル大辞泉 「カナナラ」の意味・読み・例文・類語

カナナラ(Kununurra)

オーストラリア、西オーストラリア州北東部、キンバリー地方の町。オード川とダナム川の合流点に位置し、ダム湖がある。豊富な水供給を利用して、メロンマンゴーなどの果物の生産が盛ん。近郊にはミリマ国立公園や、人造湖であるアーガイル湖、ピンクダイヤモンドを産するアーガイルダイヤモンド鉱山がある。パーヌルル国立公園への観光拠点。クヌヌラ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カナナラ」の意味・わかりやすい解説

カナナラ
Kununurra

オーストラリア,ウェスタンオーストラリア州北東部,ウィンダムの南東 105kmにある町。オード川灌漑開発事業の中心地として建設された町で,関係官庁,農業試験場空港,分水ダムなどがある。人口約 1500。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む