出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…以前はこれらのキノコをハリタケ類といったが,現在の分類では担子菌類ヒダナシタケ目のハリタケ科Hydnaceaeとイボタケ科Thelephoraceaeに分類されることが多い。ハリタケ科にはカノシタHydnum repandum Fr.(イラスト),サンゴハリタケHericium ramosum (Mérat) Let.,ヤマブシタケHericium erinaceum (Fr.) Pers.などがある。カノシタは地上生,純白~クリーム色で,食用にされる。…
※「カノシタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...