からっ風(読み)からっかぜ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「からっ風」の意味・わかりやすい解説

からっ風
からっかぜ / 空風
乾風

冬季関東地方に卓越する北西寄りの乾燥した冷風。「からかぜ」ともいう。「空風と日雇いは日暮れまで」という諺(ことわざ)からもわかるように、からっ風は日中それも午後2~4時ごろもっとも強いが、日暮れとともに収まる傾向がある。昔は道路など舗装していなかったので、からっ風の吹く日は風塵(ふうじん)が著しく、ほこりは江戸名物にまでなっていた。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「からっ風」の意味・わかりやすい解説

からっ風
からっかぜ

冬季,日本海側から山脈を越えて太平洋側,特に関東平野に吹きおろす風。低温で乾燥している。那須野原赤城山麓の前橋市付近,関東平野中央部の利根川沿いで,それぞれ那須おろし赤城おろし筑波おろしなどの名で呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android