カラーインデックス

化学辞典 第2版 「カラーインデックス」の解説

カラーインデックス
カラーインデックス
colour index

市販染料顔料を,用途別,染色性部属別,化学構造別などに分類整理して,同種商品のかかわりを明らかにした指標.1956年にThe American Association of Textile Chemists and ColoristsとイギリスのThe Society of Dyers and Colouristsが共同編集で初版を出版した.1975年に第3版,全6巻が出版されている.表示は染色性部属と色相を表す名称(たとえば,Direct Blue 55,Vat Yellow 5)と,10進法での化学構造の分類番号(27940,56005)との2種類で示され,前者をI.C.名,後者をI.C.番号とよび,すべての市版品がこの両者を用いて表される慣習になっている.日本でも,染料便覧(丸善)が出版されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む