カリヤスモドキ(読み)かりやすもどき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カリヤスモドキ」の意味・わかりやすい解説

カリヤスモドキ
かりやすもどき / 刈安擬
[学] Miscanthus oligostachyus Stapf

イネ科(APG分類:イネ科)の多年草。カリヤスに似るが葉は狭く、裏面に毛が生える。小穂先端鋭形で芒(のぎ)がある。本州から九州山地に群生する。

[許 建 昌 2019年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む