日本大百科全書(ニッポニカ) 「カワザンショウガイ」の意味・わかりやすい解説
カワザンショウガイ
かわざんしょうがい / 川山椒貝
[学] Assiminea lutea japonica
軟体動物門腹足綱カワザンショウガイ科の巻き貝。北海道から日本全国を経て、台湾、華北、朝鮮半島、沿海州に分布し、河口の汽水域で砂泥質の海底上にすむ。殻高8ミリメートル、殻径5ミリメートルほどの小形の貝で、殻は卵円錐(えんすい)形。殻色は黄色または褐色で、濃い色帯が1~4本あるが、ときには色帯を欠く個体もある。本種はウェステルマン肺吸虫の第一中間宿主となる。個体変異が大きく、テシオカワザンショウガイとかヒラドカワザンショウガイなどは同物異名である。近縁種のクリイロカワザンショウガイA. castaneaも本種同様の環境にすんでいて、同じように小さく、殻は黒褐色を呈する。
[奥谷喬司]
[参照項目] |
| |