カンタル(その他表記)Kanthal

改訂新版 世界大百科事典 「カンタル」の意味・わかりやすい解説

カンタル
Kanthal

電熱線材料の一種。鉄Fe-クロムCr-アルミニウムAl-コバルトCo合金で,成分は,Feを主成分とし,Cr20%,Al5%,Co2%である。電熱線としてはニクロム線が1000℃くらいまでの用途に広く使われているが,カンタル線はニクロム線よりもやや耐酸化性がすぐれ,1250℃くらいまで使用できる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 大久保

デジタル大辞泉プラス 「カンタル」の解説

カンタル

《Cantal》フランスのオーベルニュ地方(AOC指定地域)で生産されるチーズ。1980年、AOC取得。形は円筒状。セミ・ハードタイプ。名称産地にあるカンタル連山の名にちなむ。「フルム・ド・カンタル」とも。オーベルニュ地方を代表する大型チーズのひとつ

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む