カントーリア(その他表記)cantoria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カントーリア」の意味・わかりやすい解説

カントーリア
cantoria

イタリアの聖堂にみられる聖歌隊席フィレンツェ大聖堂(→サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)のものが特に名高い。浮彫装飾は 1431年,ドナテロとルカ・デラ・ロッビアに委嘱され,1438年に完成した。ドナテロは周辺の外枠面を 10本の柱で区分し,その内側に金モザイクを背景に個性的なポーズ踊り進む快活な小天使群を,一方のロッビアは外枠面を 8本の柱で区分し,そこに合唱,合奏し,あるいは踊りはしゃぐさまざまなポーズの少年少女たちの群像を,それぞれ大理石浮彫で表現した。両者ともに古典性と厳しい写実性とをみせるが,ドナテロの豊かな量感,みなぎる生動感,個性的な小童表現,ロッビアの温雅で情緒的な雰囲気が好対照をなす。大聖堂美術館に収蔵

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 サンタ

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む