カン・のがれる

普及版 字通 「カン・のがれる」の読み・字形・画数・意味


12画

(異体字)
24画

[字音] カン(クヮン)
[字訓] のがれる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は官(かん)。〔説文二下に「るるなり」とし、或(ある)体としてを録する。ある兆候を観て対応する意であろうが、その用字例はない。官に綰(すが)る意があり、また(ひ)く意があり、そのような方法で脱出することをいう。

[訓義]
1. のがれる、さる、ゆく。
2. めぐる、たがう。

[古辞書の訓]
名義抄 ノガル・マグ・ユク・メグル・アタル・カナシブ 〔字鏡集 アユム・ヲクル・ヤスシ・カナシ・ニグ・ユク・アタル・メグル・ノガル・ヤシナフ

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android