カーメンマストレン(その他表記)Carmen Mastren

20世紀西洋人名事典 「カーメンマストレン」の解説

カーメン マストレン
Carmen Mastren


1913.10.6 - 1981.3.31
米国のジャズ奏者。
ニューヨーク州コーホーズ生まれ。
別名Carmine Niccolo Mastandrea。
バイオリンバンジョーからギター転向。1935年ニューヨークに進出してウィンギー・マノン楽団に参加し、話題となる。’36〜40年トミー・ドーシー楽団を経て、’43〜45年には空軍でグレン・ミラーのエアーフォースバンドで活躍。戦後スタジオミュージシャンとして活動し、’53年からNBCノスタッフ・ミュージシャンを経て、’70年独立してフリーとなる。代表作は「メトロノーム・オールスターズ」(RCA)、「ベシュースパニア・ビッグ・フォー1940」(Swaggie)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む