カールマイヤー(その他表記)Karl Mayer

20世紀西洋人名事典 「カールマイヤー」の解説

カール マイヤー
Karl Mayer


1899.9.4 - ?
米国の生化学者。
コロンビア大学教授。
ドイツ生まれ。
アメリカの生化学者で、1930年カリフォルニア大学バークレー校において、実験生物学助教授として活躍。’54年コロンビア大学教授。その業績として、’38年ムコ多糖や酸性ムコ多糖の名称を提唱したり、その分離や精製、構造に関する研究に従事した。その他の業績として’51年コンドロイチン硫酸のなかに2異性体が存在する事を発見した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む