ガヨ族(読み)ガヨぞく(その他表記)Gayo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガヨ族」の意味・わかりやすい解説

ガヨ族
ガヨぞく
Gayo

インドネシアのスマトラ島北部の内陸高地アチェ族バタック族に隣接して住む一民族。人口約 22万と推定される。初期のプロト・マレー人の一グループとみなされ,言語はオーストロネシア語族に属し,特にバタック語に類似している。高床造の共同家屋に数家族が住み,いくつかの共同家屋で村をなしている。ところによっては水田耕作を行い,高地ではとうもろこし,塊茎類,タバコなどを栽培し,牛,水牛,やぎ,羊を飼っている。外婚制父系親族が重要な社会的・政治的単位になっている。 17世紀以来イスラム教徒であるが,それ以前のアニミズム信仰も保持している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む