ガリポリの戦い(読み)ガリポリのたたかい(その他表記)Gallipoli Campaign; Dardanelles Campaign

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガリポリの戦い」の意味・わかりやすい解説

ガリポリの戦い
ガリポリのたたかい
Gallipoli Campaign; Dardanelles Campaign

ダーダネルス遠征とも呼ばれる。第1次世界大戦中,連合軍が,ドイツの同盟国トルコを経由してロシアと連絡をはかるため,ガリポリ半島に進攻した上陸戦闘。 1915年2月 19,25日,3月 25日にイギリス,フランス艦隊がダーダネルス海峡のトルコ沿岸防備施設を砲撃したが,最後の日に機雷砲台からの反撃によって3隻の戦艦が沈められ,また3隻が大破した。連合国艦隊は初め S.カーデン中将が指揮したが,途中で J.ロベック少将と交代した。連合軍はイギリス,フランス軍7万 8000人から成り,I.ハミルトン将軍のもとに4月 25日にアリブルヌ,ヘレス岬をはじめとする各地に上陸したが,ドイツの L.ザンダース将軍が指揮するトルコ軍は善戦した。激戦が続き,連合軍は作戦の失敗を認めて 11月 23日に撤収を決意,12月 18~19日および翌 16年1月8~9日までに,連合軍は撤退に成功した。この作戦で連合軍は 25万 2000人の戦死傷者を出したが,トルコ側の死傷者も 25万 1000人を数えた。この作戦の失敗以来,戦略政略調整に関する論議を呼び,イギリスの海相 W.チャーチル (のちの首相) は辞職を余儀なくされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む