がんき

普及版 字通 「がんき」の読み・字形・画数・意味

綺】がん(ぐわん)き

しろぎぬと、あやぎぬ。上等の衣服。晋・潘岳秋興の賦〕散騎の省に寓直す。高閣雲、陽景(ひかり)罕(まれ)なり。冕(せんべん)を珥(さしはさ)みて、綺を(き)るの士、此れ焉(ここ)に游處す。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のがんきの言及

【雁木】より

…青森地方ではこれをコミセという。町家ばかりでなく,新潟・長野県などでは農家の軒下の庇下のこともガンキ,ガゲなどと呼び,多雪時には内外の緩衝部分となった。新潟の豪雪地ではこの庇は古くは冬場だけに設けた仮設的なものであったが,のちに固定し,縁側をつくるものも多くなった。…

※「がんき」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android