ガンドン遺跡(読み)ガンドンいせき(その他表記)Ngandong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガンドン遺跡」の意味・わかりやすい解説

ガンドン遺跡
ガンドンいせき
Ngandong

ジャワ島のソロ川中流の段丘上に位置する遺跡付近ジャワ原人が初めて発掘されたトリニールがある。 1931~33年に G.ハールによって 11個の頭蓋と2個の脛骨が発見された。 G.ケーニヒスワルトはこれを,ホモ・ネアンデルターレンシス・ソロエンシスと命名したが,一般にはソロ人といわれている。原人から旧人への移行形と考えられ,地質学的年代は,更新世後期と推定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む