普及版 字通 「きいん・きおん」の読み・字形・画数・意味
【
音】きいん・きおん
(たいじ)
を嗣ぎ 則ち百斯の男あり
美しい音楽。魏・王粲〔公讌〕詩 管絃
を發し 曲度
く且つ悲し
よい便り。南朝宋・謝霊運〔臨海の
に登り、~従弟の恵連に与ふ~〕詩 儻(も)し
丘
(仙人の名)に
はば 長く子が
を
たん字通「
」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...