キッコウシ漬

デジタル大辞泉プラス 「キッコウシ漬」の解説

キッコウシ漬

新潟県魚沼地方郷土料理乱切りダイコン身欠きニシン(または鮭)、細切りニンジン、“ねせ糀”を合わせた漬物名称の「キッコウシ」は当地方言で乱切りにすることを意味する“きっこす、きっこうす(切って、ぼっこす=壊す)”からきており、かつては大根をナタで“きっこして”下ごしらえをしたことからこう呼ばれる。「キッコシ漬」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む