キップのガス発生器(読み)キップのガスはっせいき(その他表記)Kipp's gas generator

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キップのガス発生器」の意味・わかりやすい解説

キップのガス発生器
キップのガスはっせいき
Kipp's gas generator

大理石硫化鉄などの固体希塩酸希硫酸などの液体を作用させて,連続的に二酸化炭素硫化水素などの気体を発生させるのに実験室で使われる装置オランダの化学者 P.キップの発明による。今日では実際研究にはほとんど使われない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキップのガス発生器の言及

【キップの装置】より

…キップのガス発生器Kipp’s gas generatorとも呼ばれる。塊状の固体試料と液体試料とを反応させて気体を発生させるための装置。…

※「キップのガス発生器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む