キャスリーンフェリア(その他表記)Kathleen Ferrier

20世紀西洋人名事典 「キャスリーンフェリア」の解説

キャスリーン フェリア
Kathleen Ferrier


1912.4.22 - 1953.10.8
英国のアルト歌手。
ハイヤー・ウォルトン(ランカシャー)生まれ。
小学校長で音楽教師の父にピアノの手ほどきを受け、リサイタル伴奏などを務めるうち声楽に興味を持ち、1937年カーライル音楽祭のコンクールで1位となって声楽家を決意する。ハッチンソンやロイ・ヘンダーソンに学び、’43年最初のリサイタルを開き、同年ウェストミンスター寺院で「メサイア」の独唱者に選ばれる。’47年エディンバラ音楽祭で「大地の歌」のソロを歌い名声を確立する。’53年癌のため死亡する。コントラルト特有の深く豊かな声、純粋な叙情の表現で心にしみるような美しさをもっていた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「キャスリーンフェリア」の解説

キャスリーン フェリア

生年月日:1912年4月22日
イギリスのアルト歌手
1953年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む