キャルス(その他表記)Computer Aided Logistic Support; CALS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キャルス」の意味・わかりやすい解説

キャルス
Computer Aided Logistic Support; CALS

コンピュータを利用して,おもに軍備技術情報を管理するためアメリカで組織されたシステム。各種装備近代化の結果,技術資料やマニュアルなどの情報は増加傾向にあるが,こうした情報をコンピュータで管理し,設計から開発,生産調達,管理にいたる装備の運用全般にわたって必要な情報を端末から取り出せるようにすることで,経費削減,時間短縮,品質向上など,効率化をはかるために 1980年代後半に導入された。 90年代に入ってからは,北大西洋条約機構の加盟諸国などにも広がっている。当初から民生での利用も計画され,政府機関と関連企業との共同の国家プロジェクトとして進められてきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む