キャントー(読み)きゃんとー(その他表記)Mackinlay Kantor

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キャントー」の意味・わかりやすい解説

キャントー
きゃんとー
Mackinlay Kantor
(1904―1977)

アメリカの作家。アイオワ州出身。正規の学校教育も受けずに作家生活に入る。シカゴギャングを描いた『ダイバーセイ』(1928)が処女作で、ゲティスバーグ戦いを写実的に描いた『勇者を永遠(とわ)に』(1934)で認められ、1頭の猟犬主人公の『ビュグル・アンの声』(1935)も評価が高く、その後南北戦争を扱った『アンダーソンビル』(1955)でピュリッツァー賞を受けた。映画『我等(われら)の生涯の最良の年』のシナリオも書いた。

[板津由基郷]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む