キュウ・いそぐ

普及版 字通 「キュウ・いそぐ」の読み・字形・画数・意味


7画

[字音] キュウ(キフ)
[字訓] いそぐ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(及)(きゅう)。は、後ろより人を追って、これに及びつく形。その心を(急)といい、その行動をという。〔説文二下に「ぎて行くなり」とあり、のように形況の語に用いる。金文の〔鼎(こつてい)〕「酒と()羊、絲三(くわん)を以て」のように連及の「と」、また〔不(ふきき)〕「女(なんぢ)(つつし)めり」のように戒急の意に用いる。

[訓義]
1. いそぐ。
2. つつしむ。
3. 及と通じ、と。

[古辞書の訓]
名義抄 トク・フルマフ・フルマヒ・ユク 〔字鏡 ノリ・フルマヒ・トク・ユク

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む