日本大百科全書(ニッポニカ) 「キョル・テギン」の意味・わかりやすい解説
キョル・テギン
きょるてぎん
Köl-tegin
(685―731)
唐の支配から独立して東突厥(とっけつ)の国家を復興させた骨咄禄(クトルク)(イルテリシュ)の子。毗伽可汗(ビルゲ・ハガン)の弟。漢字では闕特勤と音写される。叔父黙啜(もくてつ)(カプガン)の治世(691~716)に、兄と協力してモンゴル高原、南シベリアの諸族を服属させた。黙啜が戦死すると、兄をハガンに擁立し、自分は左賢王として軍事権を握り、骨咄禄以来の重臣暾欲谷(トニュクク)(阿史徳元珍(あしとくげんちん))を宰相に任用して、国政の安定に努めた。突厥碑文の一つ、いわゆる「キョル・テギン碑文」は、毗伽可汗が彼の功績をたたえて建てさせたものである。一般に誤ってキュル・テギンといわれている。キョル・テギンとは「湖(キョル)のように知恵が満ちた皇子(テギン)」を意味する。
[護 雅夫]
『護雅夫著『古代遊牧帝国』(中公新書)』