きらず山(読み)きらずやま

日本歴史地名大系 「きらず山」の解説

きらず山
きらずやま

上新川郡大沢野町・大山おおやま町、岐阜県吉城よしき神岡かみおか町の三町の境目の山で、西側は神通川に臨む。標高一一八七・八メートル。この山の木を伐ると祟りがあるとして畏敬され、それがそのまま特異な山名となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む