キルトスペルマ(その他表記)swamp taro
Cyrtosperma

改訂新版 世界大百科事典 「キルトスペルマ」の意味・わかりやすい解説

キルトスペルマ
swamp taro
Cyrtosperma

東マレーシアから南太平洋の島々で,湿地に栽培されるサトイモ科の植物。いわゆるタロイモの仲間。約10種ほどある。

 地下に肥大した根茎を有する大型の植物で,時には高さ3m以上になる葉柄を有し,葉身は矛形になる。葉柄にはとげがあるものが多い。花は雌雄同花で,4~6枚の花被片と4~6本のおしべを有していて,太い棍棒状の肉穂花序に密集してつく。この花序をつつむ仏炎包は長楕円形ボート形で,通常紫茶色を帯びる。種子は大きく,中に曲がった胚をいれる。

 食用に栽培されているものには,南太平洋のC.edule Schottやフィリピン群島から報告のあるC.merkusii(Hassk.)Schottがあるが,これらは同一種,C.chamissonis(Schott)Merr.と考えられる。キルトスペルマ類は,現在ではごく限られた地方の作物でしかない。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキルトスペルマの言及

【タロイモ】より

…この種はかつては広く食用にされていたが,現在は逃げ出して野生になったものが,東南アジアからポリネシアまで広く見られる。キルトスペルマCyrtosperma spp.(英名swamp taro)も,ミクロネシアやメラネシアの一部で食用にされ,英名のように湿地で栽培されている。そのほか,スキスマトグロッティス類Schismatoglottis spp.も,えぐみがあまりないため食用にされる種があるが,重要ではない。…

【いも(芋∥薯∥藷)】より

ヤウテア(yautia∥new cocoyam)は中南米原産で,サトイモより乾燥に強く,現在では旧世界熱帯でサトイモ以上に広く栽培されている。それ以外のもの,たとえばクワズイモに似てさらに大型になるインドクワズイモ(giant taro),湿地で栽培されるキルトスペルマ(swamp taro)は限定的な栽培にとどまっている。 ジャガイモ(potato)は南アメリカのアンデス高地原産の,有毒植物の多いナス科の植物である。…

【タロイモ】より

…この種はかつては広く食用にされていたが,現在は逃げ出して野生になったものが,東南アジアからポリネシアまで広く見られる。キルトスペルマCyrtosperma spp.(英名swamp taro)も,ミクロネシアやメラネシアの一部で食用にされ,英名のように湿地で栽培されている。そのほか,スキスマトグロッティス類Schismatoglottis spp.も,えぐみがあまりないため食用にされる種があるが,重要ではない。…

【いも(芋∥薯∥藷)】より

ヤウテア(yautia∥new cocoyam)は中南米原産で,サトイモより乾燥に強く,現在では旧世界熱帯でサトイモ以上に広く栽培されている。それ以外のもの,たとえばクワズイモに似てさらに大型になるインドクワズイモ(giant taro),湿地で栽培されるキルトスペルマ(swamp taro)は限定的な栽培にとどまっている。 ジャガイモ(potato)は南アメリカのアンデス高地原産の,有毒植物の多いナス科の植物である。…

※「キルトスペルマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android