仏炎包(読み)ぶつえんほう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仏炎包」の意味・わかりやすい解説

仏炎包
ぶつえんほう

肉穂花序を包む大形の包(包葉)。本来、包は1個の花に対するものであるため、1個の花序に対する仏炎包は総包に相当する。仏炎包はサトイモ科にみられ、ミズバショウでは白く、カラジウムニシキイモ)では紅色などを呈して美しい。

[田村道夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む