ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギャチュンカン」の意味・わかりやすい解説 ギャチュンカンGyachung Kang 中国では格仲康の字をあてる。ヒマラヤ山脈中部,クーンブヒマール (エベレスト山群) の高峰。ネパールと中国チベット (西蔵) 自治区との国境をなす稜線上に位置する。標高 7922m。ゴジュンバ氷河の奥にあり,南方から見ると台形の岩壁が城塞のように切立っている。 1964年5月,日本の長野県山岳連盟隊 (隊長古原和美) がゴーキョを経てゴジュンバ氷河にベースキャンプを設置し,初登頂に成功した。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「ギャチュンカン」の意味・わかりやすい解説 ギャチュン・カン[山]【ギャチュンカン】 中部ヒマラヤ山脈中,ネパールと中国(チベット)国境の高峰。チョモランマ(エベレスト)の北西に位置する。標高7922m。1964年日本の長野県山岳連盟隊(古原隊長)が初登頂に成功した。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by